松井秀喜の監督待望論が根強いですが、もし監督に就任したら「ジャイアンツタイム(ジャイアンツ時間)」はどうなるのでしょうか。松井といえば時間ギリギリに行動することで有名でした。
ジャイアンツ時間とは?
1961年に川上哲治が監督就任した際にできたと言われています。できた背景は不明です。集合時間の30分前(少なくとも15分前)には集合しなければならない暗黙の了解です。
賛成派
本心はどう思っているかわかりませんが、今までの公式発言です。
原辰徳
コラム「名将に学ぶリーダーシップ論」にてジャイアンツタイムに関しての記述があります。
「ジャイアンツ・タイムといって何ごとも時間厳守。公式の場や移動時にはスーツ着用し、ヒゲを生やさないというドレスコード。そういった先輩たちが培い守ってきたものを実践し、次の世代へ教えていくということです」
名将に学ぶリーダーシップ論──原 辰徳(読売ジャイアンツ監督)原 辰徳は『読売ジャイアンツ』という常勝軍団を率いて、数々の栄光を手にしてきた。名将である。野球シーズンの幕開けを機に、彼に仕事術とリーダーシップについて語ってもらった。
鈴木尚広
走塁のスペシャリスト鈴木は賛成派。ズムサタにて「30分前行動は当たり前」と発言。
野上亮磨?
ジャイアンツ時間に関して聞かれ「別にいいと思う」と発言。
反対派
松井秀喜
松井秀喜はジャイアンツ在籍中からジャイアンツタイムを守らないことで有名でした。ヤンキースや他のメジャーのチームでは集合時間通りに集まれば特に何も言われず「あの伝統はどうなんだろう」とズムサタでの取材に答えていました。本当の遅刻は稀にしかしていないみたいです。
坂本勇人?
現在はどうかわかりませんが、入団したてのルーキーの頃、ズムサタでジャイアンツタイムについて宮本和知さんに聞かれ「集合時間ギリギリに行く方なので、15分前に行っている」と答えていました。原監督や阿部慎之助はすでにバスに乗っていたそうです。
セドン
プロ野球の助っ人外国人史上最強イケメンとも言われているセドンはジャイアンツタイムに適応できなかったとされています。
「セドンはジャイアンツタイムに苦しんで、自分のルーティンを確立するのに苦労していた。結果が出せないことで一、二軍を行き来することになり、なかなかそこに適応できない悪循環にも陥っていた。難しい問題ではあるが、失敗を糧にバックアップしないといけない」(球団関係者)
巨人「ノーモア・セドン」で先発助っ人成功へ – 東京スポーツ新聞社巨人・原辰徳監督(56)が今オフ、レンジャーズから獲得したアーロン・ポレダ(28)、マイルズ・マイコラス(26)の両投手を先発で起用すると明かした。5人制で回すことを公言している来季の先発ローテーシ...
各紙記者
各紙記者もこの時間に異議を唱えています。選手を取材する場合、選手が30分前に来ることを想定すると準備を含めると1時間半前にはいなくてはなりません。とは言っても、ギリギリに来る選手の取材をしても答える時間もなさそうですがね。
「他球団から配置換えで来た記者は必ず、この『30分前集合』に戸惑います。ちなみに報知の“G小僧”(巨人担当の新米の下っ端のこと)は、9時半開始の予定なら8時前にはグラウンドに着いている。球場には誰もいないが、やって来るスタッフや選手に“おはようございます!”と挨拶してお出迎えするよう先輩記者から指導されている」(同前)
スポーツ紙巨人担当記者「ブラック職場」とボヤく鉄の掟2月1日からプロ野球キャンプが解禁され、連日のようにキャンプ報道が新聞紙面やスポーツニュースを飾っている。中でも注目度が高く、記事も多いとなれば巨人担当が“花形”かと思いきや、「全…
まとめ
個人的には、空港など定刻が決まっている意外は時間ギリギリに行動します(早めに行ってもやることがないし)。
日本人は時間厳守するけど開始時刻は守らないけど終了時間は守らないと言われています。もし松井秀喜が監督になったら海外の良いところを積極的に取り入れてほしいですね。
コメント