先日親戚が東京ドームへ生後6か月の赤ちゃんを連れて野球観戦してきたそうなので、まとめてみました。
目次
東京ドームに赤ちゃんは平気?野球チケット、アソボーノ授乳室、ベビーカーなど
チケットは必要なの?
3歳未満なので必要ありませんでした。
ベビーカーは?
ベビーカーは入り口近くで預かってもらうことができますが、席では使用禁止です。抱っこ紐でいくか、抱っこ紐を持って行ったほうが良いのではないかと思います。
アソボーノ授乳室は?
1階の内野席のあたりにあります(21番ゲートの下)。仕切りが分かれていたのでただし常設ではなく簡易的な部屋だったので調乳用のお湯などはなかったような気がします。
おむつを貰える!
授乳室の前で王子ネピアさん製おむつ「Whito」のサンプルを配布しています。Sサイズ~Lサイズまであり、テープパンツそれぞれのタイプから選択可能です。(2018年現在)http://fqmagazine.jp/71988/nepia_tokyo_dome/
食べ物は事前に購入するのがベター
通常の観戦でも言えることですが、試合開始後は動きづらくなるので事前に購入しておきましょう。東京ドーム内の売店も沢山ありますがスーパーやコンビ二のほうが割安です。ラクーアには成城石井、黄色いビルにはローソン、ミーツポートにはセブンイレブンがあります。
ユニフォーム配布デーは赤ちゃんの分も貰える!
親戚が行ったのはユニフォーム配布デーだったのですが、「赤ちゃんの分もどうぞ」とユニフォームを頂くことができました。大人と一緒のサイズなのでかぶせるだけになってしまいましたがそれでも嬉しいですね。
東京ドームホテル内に託児所
営業時間が18:00までとなりますが、東京ドームホテル宿泊者や東京ドームシティ利用者向けに有料の託児所があるようです。私は利用しませんでしたが興味がある方は問い合わせしてみても良いかもしれません。

東京ドームシティに遊び場がある!
東京ドームに隣接する東京ドームシティアトラクションは遊戯施設が沢山あります。その中でもアソボーノという施設は6か月~24か月の低月例のの赤ちゃんを遊ばせることができます。試合前に時間があるときは立ち寄ってみるのも手ですね。https://www.tokyo-dome.co.jp/asobono/about/
東京ドーム関連記事
ジャイアンツグッズ

からくりドーム

パーティールーム

応援の仕方

ジャイアンツユニフォームキッズ

赤ちゃん

コメント