MENU
ヨシラバー(yoshilover)がお伝えするメディアです。大手マスコミではニュースにならない情報をお届けします。

空白の一日とはわかりやすく?江川事件とは簡単に?黒幕は誰?事件とは何ですか?小林

【空白の一日とはわかりやすく】江川事件?江川問題?真相は?小林?事件とは何ですか?簡単に!

江川事件(えがわじけん)とは、1978年のプロ野球ドラフト直前に、当時法政大学卒業のエース投手だった江川卓(えがわ すぐる)選手が読売ジャイアンツ(巨人軍)にドラフトを経ず入団契約したことを発端とする一連の騒動です。

この出来事は日本プロ野球史上屈指のスキャンダルとなり、特にその契約が行われた「空白の一日」と呼ばれる日が有名です。

この記事では、「空白の一日」とは何だったのか、その経緯や江川事件の詳細、背後で何が起きていたのか(いわゆる“黒幕”の存在)、そしてプロ野球界への影響について、一般の方にもわかりやすく解説します。

それでは説明を致します。

項目内容
名前江川卓
生年月日1955年5月25日
出身地福島県
国籍日本
身長/体重183cm/90kg
投打右投右打
ポジション投手
プロ入り1978年 ドラフト1位
初出場1979年6月2日
最終出場1987年10月28日
プロチーム阪神タイガース (1979),
読売ジャイアンツ (1979 – 1987)
その他野球解説者、タレント、YouTuber
目次

空白の一日とはわかりやすく?江川事件とは簡単に?黒幕は誰?

江川事件とは?巨人・江川卓を巡るドラフト史上最大の騒動

江川事件は、端的に言えば江川卓投手の巨人入団を巡るドラフト制度の盲点を突いた争奪戦です。

 1978年のドラフト会議(新人選手の指名会議)前日、巨人が江川選手と突然契約を結んだことで球界は大混乱に陥りました。この契約はドラフトのルールをかいくぐったものだったため、大きな批判と議論を呼び、後に「江川問題」や「江川騒動」とも呼ばれています。特に契約が行われた前日を指して**「空白の一日」**と称し、これは江川事件の象徴的なキーワードとなりました。

巨人への入団が決まるまで江川選手の周囲では何が起こっていたのでしょうか。

「空白の一日」とは何か?その意味と経緯

「空白の一日」とは、文字通り「空白になった一日」の意味で、1978年11月21日のことを指します。この日は翌日にドラフト会議を控えた日でしたが、制度上の盲点により江川卓がどの球団の支配下にも属していない日となっていました。

 具体的には、それまで江川選手と交渉権を持っていた球団との交渉期限が切れ、かつ当時の野球協約では卒業済みの選手はドラフト対象「新人」ではないという解釈が成り立つタイミングでした。

この二重の意味で契約上“空白”となった11月21日に、巨人軍は江川選手とのドラフト外入団契約を結んだのです。

 本来ならドラフト会議でどの球団が江川を指名するか決まるはずの前日に、巨人が抜け駆け的に契約を発表したため、プロ野球界には大激震が走りました。「空白の一日」と呼ばれるゆえんは、この制度の谷間を突いたたった一日の出来事だったことにあります。

巨人による江川との電撃契約の報に、他球団やファンからは「ルールの抜け道を利用した」として猛反発の声が上がりました。実際、セ・リーグ会長の鈴木龍二氏はこの契約を認めず無効と宣言し、巨人以外の球団が参加して翌日の1978年11月22日にドラフト会議が行われます。

 ドラフトでは江川選手に4球団(阪急・南海・阪神・中日)が競合指名し、抽選の結果阪神タイガースが交渉権を獲得しました。つまり巨人の思惑は一旦崩れ、形式上は江川選手は阪神入りとなったのです。

泥沼化した騒動を終わらせるため、当時のプロ野球の最高責任者である金子鋭コミッショナーが下した決断は、誰もが予想しないものでした。

コミッショナーの「強い要望」とは?

金子コミッショナーは、一度は「阪神の交渉権は有効」としながらも、その翌日、驚くべき提案をします。それは、「一度、阪神が江川投手と契約し、その直後に巨人へトレードさせる」というものでした 。  

これはルールにはない、まさに「超法規的措置」でした 。球界の分裂という最悪の事態を避けるための苦渋の決断であり、金子コミッショナー自身が「私ひとりが悪人になればいい」と語ったとされています

悲劇のヒーロー、小林繁投手の誕生

この異例のトレードで、江川投手の代わりに巨人から放出されることになったのが、エースの小林繁投手でした 。前年まで2年連続で18勝を挙げるなど、チームの顔ともいえる存在だった彼のトレードは、ファンに大きな衝撃を与えました 。  

小林投手は、キャンプへ向かう当日に突然トレードを告げられるという、あまりにも辛い仕打ちを受けます 。しかし、彼は会見で「トレードはプロ選手の宿命です。同情は買いたくない」と毅然と語り、その潔い姿は多くの人々の心を打ち、「悲劇のヒーロー」として記憶されることになりました

世間の反応と波紋

江川事件に対する世間やメディアの反応は非常に激しいものでした。

 巨人軍が「空白の一日」を利用して江川選手を横取りした形となったため、多くの野球ファンは公平性を損ねる行為だと憤りました。他球団のファンのみならず、巨人ファンからも「やり方が強引すぎる」という批判が出たほどです。

 ドラフト会議当日には巨人がボイコットしたことも相まって、メディア各紙は連日大きくこの問題を報道しました。「ルールの抜け穴を突くなんて卑怯だ」「ドラフト制度の意義が問われる」といった論調で、プロ野球のドラフト制度そのものへの議論に発展したのです。

黒幕は誰?

これほど大規模な事件、一体誰が計画したのでしょうか。真相は複雑ですが、いくつかの有力な説があります。

政治家?球団?それとも…?

一般的に、この計画の中心にいたのは、江川投手の後見人でもあった大物政治家の船田 中氏とその周辺人物だと考えられています 。彼らが法的な戦略を練り、巨人のフロントがそれを実行した、という構図です 。  

長嶋茂雄さん黒幕説の真相は?

近年、当時の巨人監督だった長嶋茂雄さんの息子・一茂氏が「事件を画策したのは父だった」と発言し、話題となりました 。しかし、球界の重鎮である張本勲氏が「長嶋さん本人から直接否定された」と強く反論しており、この説の真偽は今も謎に包まれています

【空白の一日とはわかりやすく】江川卓の巨人入団の経緯(高校〜大学〜米国留学〜空白の一日)

【空白の一日とはわかりやすく】江川事件?江川問題の問題点・真相は?

この事件は、プロ野球界にとって大きな汚点となりましたが、同時に、古いルールや制度を見直す重要なきっかけにもなりました。

ルールの穴がふさがれた

事件の直接的な原因となった「空白の一日」というルールの不備は、すぐに改正されました 。また、新人選手のトレードに関するルールも見直しの対象となりました。

新しい制度の誕生

この事件を教訓に、選手の意思をより尊重するための制度が作られました。その代表が「プロ野球志望届」です 。

 現在では、学生選手がこの届を提出しなければ、球団はドラフトで指名することができません。これにより、江川投手のように本人が希望しない球団から強引に指名されるケースは、大幅に減りました 。

江川事件から私たちが学べること

江川事件は、一人の選手の夢と、巨大な組織の論理、そしてルールの不備が重なって起きた、球史に残る大騒動でした。この事件によって、小林繁という素晴らしい投手が意に沿わない形でチームを去り、江川卓という才能あふれる投手もまた、長く重い十字架を背負うことになりました。

しかし、この大きな痛みを伴う出来事があったからこそ、プロ野球界はより公平で近代的なルールを持つ組織へと変わるきっかけを得たのも事実です。江川事件は、単なる過去のスキャンダルではなく、ルールとは何か、組織の在り方とは何かを私たちに問いかける、深く、そして人間味あふれる物語なのです。

【空白の一日とはわかりやすく】小林繁が阪神へトレード!相手は江川卓

【空白の一日とはわかりやすく】小林繁が阪神へトレード!相手は江川卓

小林繁投手の伝説的な「巨人へのリベンジ」

阪神のユニフォームを着た小林投手は、その悔しさを力に変え、移籍1年目に素晴らしい活躍を見せます。特に、自分を放出した古巣・巨人との対戦では、なんと8回投げて8回とも勝利するという、マンガのような完璧なリベンジを果たし、伝説となりました 。この年、彼は22勝を挙げて沢村賞(その年最も活躍した先発投手に贈られる賞)に輝いています 。

江川卓投手が背負った重い十字架

一方、念願の巨人に入団した江川投手でしたが、その道のりは決して平坦ではありませんでした。「わがまま」を意味する「エガワる」という流行語が生まれるほど、世間からの風当たりは強く 、チームメイトからも複雑な目で見られていたと言います 。

 大きなプレッシャーの中、デビュー年は本来の実力を発揮できずに苦しみました

時を経て…二人の和解

長い間、確執が伝えられていた二人ですが、引退後、テレビCMで共演し、ついに公の場で和解を果たしました 。CMの中で小林さんが「しんどかったやろなあ。オレもしんどかったけどな」と語りかけるシーンは、多くのファンの感動を呼びました 。

【空白の一日とはわかりやすく】よくある質問

江川卓の成績

Q
江川卓の成績
A

江川卓さんは、1979年から1987年まで読売ジャイアンツで活躍した野球選手です。彼の個人成績は以下の通りです。


江川卓さんのプロ野球での成績を以下のようにまとめました。

項目成績
登板266
勝利135
敗北72
セーブ3
勝率.652
投球回1857.1
安打1628
本塁打253
四球443
死球23
三振1366
失点690
自責点624
防御率3.02

その他関連記事は下記です。

江川卓の生涯の年俸や通算成績!なぜ巨人監督・コーチやらない!性格が問題?現在・今

江川卓の引退理由

Q
江川卓 引退理由は
A

江川卓の引退理由については、肩の故障が原因だったいわれています。江川卓も「肩が持たなかった」といっています。

ヨシラバー
ヨシラバー

江川卓の引退理由については、肩の故障が原因だったいわれています。江川卓も「肩が持たなかった」といっています。


 しかし、引退の前年度には13勝も挙げていましたが、次の年は6勝か7勝で終わるのがわかっていたため、お客さんに本来の投球を見せられないのが嫌だったようです。


 また、1987年9月20日の対広島カープ戦で小早川毅彦さんに2打席連続で本塁打を打たれたことです。

 自分が投げられる最高の球を完璧に打たれたことで自らの限界を悟り、何ら悔いを残すことなく現役生活にピリオドを打ったとも言われています

江川卓の引退理由は?全盛期!通算成績!球速は170?タイトル・記録!キャリアハイ

まとめ:空白の一日とはわかりやすく?江川事件とは簡単に?黒幕は誰?事件とは何ですか?小林

江川事件と空白の一日は、巨人軍・江川卓投手・NPBの三者が絡んだ前代未聞のスキャンダルでした。

 ドラフト制度の穴を突いた巨人の強硬策と、それに揺れ動いたプロ野球界全体の混乱は、多くの人々の記憶に刻まれています。結果的にこの事件はドラフト制度改革の転機となり、現在のより公正なプロ野球運営にもつながっています。

 もし当時のルールのままであったら…という仮定は意味がありませんが、少なくとも江川事件が日本プロ野球に大きな足跡を残した事件であることは間違いないでしょう。

【空白の一日とはわかりやすく】江川事件?江川問題?真相は?小林?事件とは何ですか?簡単に!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

More
yoshilover'sblogプロ野球好きの管理人のヨシラバーです。!ブログは2017年からやっているよ!住まいは東京です。東京ドームの近くです。スポーツを見にちょいとが高じて知識はほぼ専門家です。幼少期のころから野球の練習・観戦していたため、長年において積み上げた知識は誰にも負けないと自負しています。目指してた野球選手にはなれなかったため発信する場はありません。プロ野球への思いを発信する場としてまたそれが皆様の知識として役立てることができればと思ったことが、このメディアを起こした理由です。

コメント

コメントする

目次