こんにちは、yosiloverです。「空白の1日」・江川事件はご存知ですか?まさに球界に大激震が起こった日なのです。主役は江川卓です。
そして小林繁は悲劇のスターとなりました。
今では考えられない事件ですが
それでは説明を!
[ad2]
江川事件・空白の一日とは?わかりやすく!小林繁が巨人から阪神へトレード?簡単に!簡潔に!対談も
江川卓のプロフィール
出身地 福島県いわき市
生年月日 1955年5月25日
身長183 cm
体重 90 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1978年 ドラフト1位
初出場 1979年6月2日
最終出場 1987年10月28日
空白の一日とは?わかりやすく江川事件
1978年11月22日にドラフト会議だったにも関わらず、江川は巨人と契約を21日に行われたました。
巨人と江川卓は相思相愛だった
高校、大学球界で「怪物」と言われ、プロでもすぐエースになる力があると言われていた剛腕・江川卓。巨人と相思相愛ながら、高校時に阪急の指名を拒否して法政大学へ入学しました。法大4年時のドラフトではクラウンライター(その後西武)に1位指名されると、それを拒否し、1年の“浪人生活”を選びました。
この時点では世論的には江川に同情的でした。「あんなに行きたいなら巨人に入れてあげたい」と多くは思っていた。しかし、そのすべてが覆ったのが、この日からなのです。
巨人の言い分には
巨人側は「ドラフト会議の前日は自由の身分で、ドラフト外の選手として入団契約可能」と解釈し、ドラフト外入団という形で契約締結を決行する形となりました。
当時の野球協約
ドラフト会議で交渉権を得た球団がその選手と交渉できるのは、翌年のドラフト会議の前々日までとされていた。つまり、クラウンライター(その後西武)との交渉です。
また、当時のドラフト対象学生は「日本の中学・高校・大学に在学している者」であり、当時の江川は社会人野球にも行かなかったため、野球協約の文言上では「ドラフト対象外」だったのです。
巨人は、11月21日時点でドラフト対象外選手である江川と自由に契約できると主張して入団契約を行ったのです。
[ad2]
完全にドラフトの盲点と言われている
ドラフト対象選手を在学生野球選手と社会人野球選手に限定すると解釈できる文言になっていたことは野球協約の盲点であり、巨人は野球協約の死角を突いたことになります。
ただ、プロ野球が巨人中心にまわってたとはいえ、これを認めればドラフト制度はダメになるため、セントラル・リーグ会長は巨人との契約を無効としました。
巨人猛反発
しかしこれに対して巨人が猛烈に反発し、その抗議として、翌22日のドラフト会議をボイコットします。
長嶋茂雄は?
聞いたのは11時30分だったらしい。「寝耳に水。どうなっているんだろう」ときょとんとした顔で記者たちに話していたといいます
小林繁が阪神へトレード!相手は江川卓
結果として、阪神タイガースが江川卓を指名するのですが、騒動がおさまらず。
コミッショナーは苦慮しましたが強権発動で阪神と契約し、すぐに巨人にトレードに出すように提案することになりました。
阪神は交渉が長引くことを避け、そのときエースだった小林繁と交換することで合意しました。
その後は悪役の江川、悲劇のヒーロー小林の図式が出来上がりました。
小林は翌年、巨人戦8勝を含む22勝をあげたのです。
対談も
[ad2]
まとめ
大人の事情に人生を操られた江川であり、悪役にもなった江川卓。最初の契約の時に江川が断れば騒動にならなかった話ともいわれ。
でも巨人側が強引に行っていたので、ほぼ大学生の江川だってノーとは言えないはずです。
江川にも同情してしまう自分もいますね。
コメント