ヨシラバー(yoshilover)がお伝えするメディアです。大手マスコミではニュースにならない情報をお届けします。

柳田悠岐が大学時代?ドラフト評価?高校時代の成績や学部を調査

柳田悠岐は広島経済大学時代、首位打者やベストナインに選ばれるなど活躍しました。

  2010年ドラフト2位で福岡ソフトバンクホークスに入団。 高校時代は広島商業高校に在籍し、2年時の秋に中国大会に出場、3年時の夏は広島大会ベスト4に進出した

今回の記事では柳田悠岐の大学時代や高校時代、ドラフトの表評価をおつたえします。

項目情報
生年月日1988年10月9日
出身地広島県広島市安佐南区
身長188cm
体重93kg
投打右投左打
ポジション外野手
経歴広島商 – 広島経済大
ドラフト2010年ドラフト2位
所属球団福岡ソフトバンクホークス
目次

柳田悠岐が高校時代?通算成績を調査

広島市立大塚小学校3年生の時に佐伯区の「西風五月が丘少年野球クラブ」に所属し野球を始めました。右打ちだったが6年生の時に左打ちに転向します。

柳田悠岐の高校時代の成績や体重や身長?ポジション

広島市立伴中学校の時は八幡少年野球クラブシニア(軟式野球)に所属ました。

 広島商業高校時代です。一般的には「広商」(ひろしょう)と呼ばれています。

高校野球の前身・全国中等学校優勝野球大会草創期からの強豪として知られ、春・選抜大会で21回、夏・選手権大会で22回それぞれ甲子園に出場しています。

 うち春選抜で1回、夏選手権では6回の優勝を誇ります。超名門です。(準優勝は春夏各1回)。

特に夏の甲子園に強いため、県内ではかつて「春の広陵、夏の広商」と呼ばれていたようです。

 「緻密な野球」で知られ、送りバント・スクイズ・盗塁を多用し、固い守備で1点差で守り勝つ野球が身上であります。ただ、柳田の現在の野球のスタイルにはあわないですね。それほどパワーを求めない感じす。

2年時の秋に中国大会出場、3年時の夏は広島大会ベスト4で敗退した。高校通算11本塁打でした。ただ、高校3年時の体重は68キログラムでした。身長は170cmですが、高校卒業時に180cmを超えたようです。ポジションはライトです。

ヨシラバー
ヨシラバー

柳田悠岐も高校通算ホームランがすくないですよね。すごい意外ですが他の記事では筋肉をつけたお話をしています。

ただ、大学時代に筋力トレーニングをしてホームランバッターになります。

ただ、広島商業は下記のメンバーをプロにしているので本当に名門ですよ。

石本秀一(広島東洋カープ初代監督他)
浜崎真二(元プロ野球選手・中退)
灰山元治(元プロ野球選手、朝日軍他)
浜崎忠治(元プロ野球選手、中日)
鶴岡一人(元南海ホークス監督)
徳島忠彦(元プロ野球選手、全広島他)
奈良友夫(元プロ野球選手、全広島他)
山根実(元プロ野球選手、国鉄他)
久保木清(元プロ野球選手、巨人軍)
磯田憲一(元プロ野球選手、広島他)
山県富人(元プロ野球選手、東急)
土屋雅敬(元国鉄スワローズ他)
萩本保(元プロ野球選手、広島他)
木庭教(広島東洋カープ元スカウト、「スカウトの神様」)
宝山省二(元プロ野球選手)
山本文男(元広島東洋カープ、元セリーグ審判部長)
山本一義(元広島東洋カープ他)
上土井勝利(元広島東洋カープ)
松村正晴(元東映フライヤーズ他)
森川卓郎(元広島東洋カープ)
上垣内誠(元東映フライヤーズ他)
大下剛史(元広島東洋カープ他)
大倉英貴(元阪神タイガース)
藤田訓弘(元阪神タイガース他)
三村敏之(元広島東洋カープ、同監督)
山本和行(元阪神タイガース他)
日高晶彦(元東映フライヤーズ)
船田政雄(元日拓ホームフライヤーズ)
二宮至(元読売巨人軍、元DeNA二軍監督)
達川光男(元広島東洋カープ、同監督、元ソフトバンクコーチ)
谷真一(元プロ野球選手)
永田利則(元プロ野球選手、広島コーチ)
岩本貴裕(元プロ野球選手・広島東洋カープ)
柳田悠岐(プロ野球選手・福岡ソフトバンクホークス)

柳田悠岐の大学時代と通算成績や学部?ドラフト評価を調査

柳田悠岐の広島経済大学時代や学部は?

高校卒業後は広島経済大学に進学します。経営学科を専攻していました。

広島の大学なんで高校時代はそれほどの活躍だったんでしょうね。

1年時の秋からレギュラー

ただ、1年時の秋からレギュラーとなり、広島六大学野球リーグ首位打者とベストナイン獲得します。

 2年時は春秋ともに同リーグのベストナインに選ばれました(2008年)。

 この年から3年連続で大学選手権に出場します。

3年時の春季

 3年時の春季はなんと打率.528を残し、同リーグで最優秀選手賞、首位打者、ベストナインを獲得するのです。秋季は首位打者とベストナインを獲得した。

4年と大学通算

4年時秋季も同リーグで首位打者とベストナインを獲得しました。

大学通算82試合で驚異的な打率.428、8本塁打、60打点の成績を残しています。

また、高校時代のバッティングフォームは中村紀洋を模倣した一本足打法だったようです。大学進学後にすり足打法を意識しゆくゆくは金本知憲のようなシンプルなすり足打法にしたいと考えていたようです。

 高校3年時の体重は68キログラムだったが、大学時代に金本知憲や中田翔らが通うジムで体重を増やした結果、遠投距離が10メートル伸びた上に50メートル走のタイムも0.3秒速くなりました。

下記の記事でも柳田の筋肉の秘訣をかいています。高校時代はとにかく細かったが、この時点でのプロフィールは187㎝、85㎏と堂々とした体格へと成長を遂げていました。

関連記事:柳田悠岐の筋肉の画像!身長と体重食生活に筋トレ?スクワット?ジム?ギータ

柳田悠岐のドラフトの評価は?

同年のプロ野球ドラフト会議を前に、横浜ベイスターズを除くプロ野球 (NPB) のセ・パ11球団が柳田をリストアップしていたそうです。

 特に千葉ロッテマリーンズ・中日ドラゴンズ・阪神タイガースは柳田を熱心に調査していました。

 そしてドラフト会議当日(10月28日)、福岡ソフトバンクホークスから2巡目指名を受けます。

 2位指名は数名の候補の中から秋山翔吾を指名する方向で固まっていた。

 ただ、会長の王貞治が「待て、(指名候補の中で)誰が一番(打球を)飛ばすんだ?」と訊くと、スカウトらが「柳田です」と即答し、寸前のところで指名が切り替えられたようなんです。

4年時の大学選手権に出場していた外野手では秋山翔吾、伊志嶺翔大に比べるとワンランク以上落ちる評価だったそうです。

秋山も凄いですが、柳田も凄いですのでどちらもあたりですよね。ただ、2015年から2018年にかけて、4年連続で出塁率と長打率の両部門でリーグ1位を記録しているので、長打力だけじゃなかったのもすごいです。

まとめ:柳田悠岐が大学時代?ドラフト評価?高校時代の成績や学部を調査

いかがでしょうか。

柳田悠岐が大学時代?ドラフト評価?高校時代の成績や学部を調査についてお伝えしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次