戸郷 翔征(とごう しょうせい、)は、宮崎県都城市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。読売ジャイアンツ所属。
戸郷翔征のアームの投げ方!サイドスロー!投球フォームが危険!怪我!球種や球速!最速?特徴!
戸郷翔征のフォーム!アーム投げ!投げ方?球種や球速!カットボール・最速?特徴! 戸郷翔征(とごう・しょうせい)は、大型サイドスローとして夏の甲子園で話題に。
野球をやってて部員の人たちによく言われるのは「アーム投げの投手は大成しない」って話。戸郷はその常識を覆す投手になっています。
今年はサンチェスと菅野に次ぐ3番手になると宣言しています。性格も強気でよいです。
その戸郷のアーム投げのリスクは?球種や球速は?
出身地 宮崎県都城市
生年月日 2000年4月4日(19歳)
身長
体重 186 cm
75 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 2018年 ドラフト6位
初出場 2019年9月21日
年俸 650万円(2020年
関連記事:戸郷翔征の彼女!家族!父親と母親と兄は?結婚は?嫁!バレーボール
戸郷翔征のフォーム!アーム投げアーム式の投げ方!手投げ!巨人
戸郷翔征はアーム投げ!特徴は!投げ方・フォーム
「アーム式」というのはバッティングマシンの形式に由来した呼称だと思います。
バッティングマシンには「ドラム式」と「アーム式」があって、学校の野球部などでよく
見かけるタイヤのような円盤のついたマシンが「ドラム式」、バッティングセンターで見かけるアームを旋回させてボールを発射するものが「アーム式」です
体の小さい子供などはアーム投げになりがちであり、その癖が抜けないまま投げ続ける選手も多いです。
しかしアーム投げは肩の故障に繋がりやすいので、できるだけ早く矯正すべきともいわれています。
アーム投げの欠点には?
アーム投げには欠点があります。
- 肩や肘に負担が掛かるので怪我しやすい
- コントロールが安定しない
- ボールのスピードが速くならない
- ボールの出所が見えやすいので打たれやすい
アーム投げは故障がしやすい
投手がボールを投げる時には「肩を旋回させて投げる」と思われている方が多いのですが、肩を旋回させると腕は胸に対して垂直に回転します。
この旋回がアーム式を引き起こしやすい要因となっています。「ボール投げる時には肩を旋回させるでしょ?」と思われる方が多いと思います。
この「旋回」は旋回の角度が少しでもずれると制球難を引き起こすので、ボールをコントロールすることがとても難しくなります。
変化球は全て独学という環境だから投げ方もおそらく
完全に独学なのでしょうね。
上原浩治も独特な投げ方ではありました。内海哲也にも似ているかもしれません。
戸郷翔征の球種や球速!最速?特徴!
戸郷翔征の球速や球種は?最速は?
ストレートは最速154キロ。変化球はスライダー、チェンジアップ、スプリット、カーブ 、カットボールと多彩ですが全て独学で身につけたそうです。カットボールが得意ですね。
まとめ:戸郷翔征のフォーム!アーム投げアーム式の投げ方!手投げ!球種や球速!最速?特徴!
いかがでしょうか。
戸郷翔征のフォーム!アーム投げアーム式の投げ方!手投げ!球種や球速!最速?特徴!についておつたえしました。
常識に捕らわれない投球方法は成功する場合が多いですね。戸郷も楽しみです。
コメント