森 友哉(もり ともや、1995年8月8日 – )は、大阪府堺市南区出身のプロ野球選手(捕手)。右投左打。
今回の記事では森友哉は高校時代?身長はサバ ?体重?筋肉やミート!大阪桐蔭についてお伝えします。
西武森選手って身長が低いのになぜあれほどホームランが打てるのでしょう。高校時代から「将来はプロで三冠王を獲れる」「4割、通算3000本安打も……」「トップモデルは小笠原道大か門田博光」と、多くの雑誌で書いたことがある。
また、高校時代や甲子園での活躍は?将来が期待できる大型捕手です。
関連記事:森友哉の結婚したい!彼女?嫁?匂わせ自宅は立川?ヤンキー愛車!スキャンダル?好きなタイプ!ネックレス
関連記事:森友哉のFAいつ?移籍予想は阪神?横浜・巨人?阪神ファンがどこが有力?
西武・森友哉は高校時代?身長はサバ ?体重?筋肉やミート!大阪桐蔭
国籍 日本の旗 日本
出身地 大阪府堺市南区
生年月日 1995年8月8日
身長 170 cm
体重 80 kg
選手情報
投球・打席 右投左打
ポジション 捕手
プロ入り 2013年 ドラフト1位
初出場 2014年7月30日
大阪桐蔭高校時代の成績・記録は
1年生の秋から正捕手を務め、2年生の時には藤浪晋太郎とバッテリーを組み史上7校目の春夏連覇を達成しています。チームは秋に行われた岐阜国体でも優勝し、松坂大輔を擁した横浜高校以来となる史上3校目の「三冠」を達成しています。
自身の成績は春の選抜大会で全5試合に1番または3番・捕手として先発出場し、計18打数8安打1本塁打で打率.444でした。 第94回全国選手権では全5試合に1番・捕手として先発出場し、計20打数8安打2本塁打で、打率.400だったです。
チームは秋に行われた岐阜国体でも優勝です。
3年生時の春の選抜大会では2回戦(初戦)で3番・捕手で先発出場し、5打数4安打3打点だった。チームは3回戦で敗退。夏の甲子園では全3試合に3番・捕手として先発出場しています。
通算成績は?
甲子園通算記録は14試合出場で55打数26安打5本塁打、打率.473で、本塁打数は歴代4位タイ。高校通算では41本塁打を放っています。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は
「コーチ時代から含めると、大阪桐蔭で指導して20年になりますが、とらえる能力は間違いなく歴代ナンバーワンです」
「1年目に、もし守備もなにも関係なく、年間を通して打席に立ったらどれぐらい打つのか。いち野球ファンとして単純に見てみたいです。もちろん、プロのピッチャーは甘くないでしょうが、『森なら……』という思いはあります」
高校時代の森は、思ったことは素直に口にするタイプだったが、バッティングに関しては感覚派で、あまり多くを語らなかった。だから、森のバッティングのすごさをどう表現すればいいのか難しかったそうです、
身長はサバを読んでいるがホームランを打てる!首位打者とれる
日本人男性の平均身長はおよそ171cmですが、やはり野球選手はそれを大きく上回る高身長の方が多いようです。ただ、ホームランバッターである西武森の身長は小さいですよね。
公表は170cmでありながら実質は168cmだそうです。
「同じように体を使えるなら絶対に大きい方が有利。でも背が大きい分、思うように使うのが難しいというのがあるのでしょうね」
理想体型のプロ野球選手として挙げたのが、当時まだ現役だった井口資仁(現・ロッテ監督)のようでした。ちなみに当時の井口のサイズは178センチ、91キロ。その理由を、森はこう語っていた。
「身長もですけど、僕がバッティングとの関係でとくに感じているのが腕の長さです。自分は背も低いですけど、腕がかなり短い。だからバットをコントロールしやすいというのがあると思うんです」
なぜ身長が低いのにホームランが打てるのでしょうか。
筋肉やミート!スイングが天才
技術的には、ギリギリまで体を開かず、そこからでも十分間に合うスイングスピードです。
なにより、押してもビクともしない安定感抜群の下半身だ。この森のバッティングのルーツを辿っていくと、小学1年から中学2年まで、毎晩、父と励んだティーバッティングに行き着く。振る力、とらえる技術、バランス……すべてを身につけていった。
フルスイングしても身体の軸がブレない下半身の強さと、卓越したミート力でしょうね。
それに加え、精神力の強さがあります。空振りを怖がらず、狙っていない球には目もくれない。分かっていてもなかなか出来ることではないです。
身体能力プラス精神力が非常に高いレベルで融合しているのが飛距離を生んでいると思います。
ホームランには、バットコントロールであり芯で捉える技術とバットスピードに加えて下半身と体幹の強さが必要なんですね。子供たちに夢を与えます。
身長が低いが強打者は?
強打者ばかりですね。身長は野球にそれほど関係ないのかな。
1位 門田博光(ダイエー)
567本/170㎝81㎏
2位 青田昇(阪急)
265本/170㎝69㎏
3位 若松勉(ヤクルト)
220本/168㎝75㎏
身長に対しファンの声は?
低身長でよかった。背が低い球児たちの夢がなくなる。
アルトゥーベも小さかったし。いけるやろ。高身長だともっとええなあ
身長には恵まれなかったのは残念やけど、
それでも、広角に高いアーチ放てるのが森の魅力よ森の魅力は何と言ってもあの下半身の安定性やな
まとめ
野球は身長は重要だと思います。
でも、身長が低い人でも自分の持ち味を生かして身長の分をカバーしている。
身長が高い人は自分の持ち味を生かしつつ、身長も生かす。みたいな感じなのでしょうね。
コメント