グランドスラムとは?野球で満塁ホームランとの違いは何か?
グランドスラムとは満塁ホームランのかっこいい言い方ということになります。
専門的な用語を使いすぎるとせっかく野球に興味を持った人が野球から離れてしまうので、使いすぎには注意しようと思いました。
野球超初心者の友人と観戦に行ったのですが「グランドスラムて、セパ両リーグ制覇でもしたの」とマジ顔で聞かれました。確かに野球におけるグランドスラム(グラスラ)は他のスポーツとは意味合いが違いますね。
今日は亀井のグランドスラムと坂本のホームランが見られて満足。
— ヨシラバー (@yoshilover6760) March 16, 2019
目次
野球・グランドスラムとは?グラスラ!満塁ホームランとの違いは何か?
野球でのグランドスラムは「満塁ホームラン」の事を指します。
いつからこの言葉が浸透したのかは諸説ありますが、解説者が発言して自然発生的に広まった説が有力です。
他のスポーツでは?
他のスポーツでは以下の意味を指しますが野球だけハードルが低い気もします・・
スポーツ全種目優勝
野球満塁ホームラン
サッカーUEFAチャンピオンズリーグ、UEFAカップウィナーズカップ、UEFAヨーロッパリーグの全てで1度以上優勝すること
テニス4大大会(ウィンブルドン選手権、全豪オープン、全仏オープン、全米オープン)
競馬天皇賞春、宝塚記念、天皇賞秋、ジャパンカップ、有馬記念すべて優勝
囲碁七大タイトル全てを1度でも獲得・保持する
関口宏の東京フレンドパーク全てのアトラクションをクリアすること
大げさな表現
教えてgoo!での質問では、ユーザーの質問で「おおげさ」書かれています。
確かに年に1度、数年に1度しかチャンスがない他の競技と比較して、年に140試合近くチャンスがある野球の満塁ホームランをグランドスラムと表現するのは大げさかもしれませんね。
他のスポーツでの”グランドスラム”といえばテニスでは3大メジャートーナメント制覇、ゴルフも3大メジャー制覇などがありますが、満塁ホームランで”グランドスラム”という野球での銘々はちょっと大袈裟というかレベルが低いような気がします。

軟式野球は「グランドスラム杯」がある
なんと軟式野球の世界では「グランドスラム杯」なるものがあるようです。草野球会では甲子園的な大会と位置づけられている模様。

グランドスラムでなく「満塁ホームラン」でええやん
私の友人はテニス経験者・ヨーロッパサッカーの元にわかファンだったため、冒頭のような「グランドスラムて、セパ両リーグ制覇でもしたの」という質問をしたとかんがられます。
「ごめん、満塁ホームランのこと」と言い直したら通じたので、初心者と観戦するときは「グランドスラム」という表現は避けたほうが良いかもしれません。
中村剛也がグランドスラム保持者
2019年6月14日の試合で中村剛也がグランドスラムの日本記録を自身で更新。

(順位)
1 中村剛也 西武 18本 (通算393本)
2 王貞治 巨人 15本 (通算868本)
3 藤井康雄 オリックス 14本 (通算282本)
3 中村紀洋 近鉄、オリックスなど 14本 (通算404本)
5 駒田徳広 巨人、横浜 13本 (通算195本)
亀井善行が初グランドスラム
2019年3月16日の巨人ヤクルト戦(神宮)では初回から亀井善行が満塁ホームランを放ちました。
投手は原樹理でしたが、初回からノーアウトで5点も入れられたらヤクルトもたまったもんじゃあありません。
1 吉川尚 フェンス直撃の二塁打を放つ 2塁
2 坂本勇 低めのスライダーを見逃しフォアボールを選ぶ 1,2塁
3 丸 ランナー1,2塁からセンターへのタイムリーヒットで巨人先制! ヤ0-1巨 1,2塁
4 岡本 四球を選ぶ。ピッチャー原にとって痛いフォアボールとなる 満塁
5 亀井ランナーフルベースの3-1から右中間への満塁ホームラン ヤ0-5巨
(2019年3月16日 スポナビ テキスト速報より引用)

きょうの神宮のヤクルト戦は初っ端からイケオジ亀井さんのグランドスラムでしびれました。原監督がかつて「亀井に心を強奪された」とネット上で批判されていましたが亀井さんにならいくらでも心を強奪されて欲しいものです。
まとめ
グランドスラムとは満塁ホームランのかっこいい言い方ということになります。
コメント