「デスターシャ」とは、横浜DeNAの試合でよく見られる、選手がホームランを打った後に行うパフォーマンスです。
デスターシャは、2023年のワールド・ベースボール・クラシックで、日本代表の牧秀悟がホームランを打った後に見せた、右腕を高く掲げるパフォーマンスでより有名になりましたね。サワヤンチャンネルの知名度も一気に上がりました。
デスターシャという言葉の起源は不明ですが、一説にはロシア語である可能性があります。ウクライナのYouTuberグループ「サワヤンチャンネル」の挨拶が元ネタだと言われています。
横浜DeNAの試合で「デスターシャ」が炎上したことがあるとの報道もありますが、このパフォーマンスがいつから始まったのか、その背景や由来についてはまだ明確にされていません。
また、デスターシャがどのようなパフォーマンスなのか、具体的な内容や意味についても多くの人が知らないという状況です。
そこで、デスターシャについて詳しく解説します。
デスターシャは、横浜の選手が試合前や試合中に行う盛り上げのパフォーマンスの一つで、大きな声で「デスターシャ!」と叫びながら腕を振り上げるというものです。
このパフォーマンスは、選手やチームを応援するファンにとっても楽しいものであり、試合の雰囲気を盛り上げる重要な要素の一つとなっています。
WBCでもデスターシャが盛り上がっていますよね!
【デスターシャの由来・意味】とは?牧?やり方は?
デスターシャの由来:サワヤンゲームズとゲーム好きな牧選手
ゲームが好きな佐野、牧、桑原らの間で利用しています。
「デスターシャ」という言葉は、YouTuberであるサワヤン(SAWAYAN)が、彼の視聴者を「デスター」と呼び、メンバーシップ会員を「ロイヤルデスター」と呼ぶことから生まれました。
サワヤンチャンネルは、ウクライナの兄弟YouTuberグループで、ゲーム実況を中心に活動しています。彼らの挨拶は、右腕を高く掲げるとともに、叫び声を上げます。
この挨拶は、サワヤンチャンネルのファンの間では「デスターシャ」と呼ばれています。
「サワヤンゲームズ」 マリオカートをゲーム実況するYouTubeチャンネルで、登録者数は127万人を数える。
「デスターシャ」は、ウクライナ人のサワ・ヤン兄弟が発する言葉です。
挨拶代わりの合言葉になっているのが「デスターシャ」です。
サワヤンは、彼のファンたちに対して、YouTubeの冒頭で「デスターシャ」という挨拶をしています。
この挨拶は、サワヤンが彼の視聴者とのつながりを強調するために使用されています。
彼は常に、彼のコミュニティを大切に思っており、彼らとの交流を大切にしています。
そのため、「デスターシャ」という言葉は、サワヤンのYouTubeチャンネルの中で非常に重要な役割を果たしています。
佐野の「デスターシャ」にツイッターで「佐野選手のホームランパフォーマンス、愛を感じます。コラボしますか」とツイートしています。
言葉自体に意味はないが、語感と勢いを気に入った佐野らは「デスターシャ」と叫びながら右肘を挙げて胸の前でこぶしを握るポーズを本塁打パフォーマンスに採用しています。
今年はホームランを打った後に「デスターシャ」をやらせてもらっています。クワさん(桑原)、三嶋さん、牧、祐大(山本)、知野とかとマリオカートをやるんですけど、よく見るYouTube「サワヤンゲームズ」さんの中でやられていて、僕らの間ですごくブームになっていたので、やらせてもらおうと。
牧もやってましたけど、ご本人からも公認をいただいて、僕らもやらせてもらっています。今シーズンはいっぱいできればいいなと思いますけど、僕はホームランバッターじゃないんで、あまりホームランは狙わないようにチームの勝利のために頑張りたいと思います。
引用元:「デスターシャ」とさわやん(日刊スポーツ)
デスターシャの意味:ロシア語の可能性とその他の説
「デスター」とはロシア語で訳すと「リスナー」という意味、「シャ」は単に喜びを示しているといいます。
ロシア語では、「デスター」という単語が「リスナー」という意味を持ちます。
YouTubeチャンネルのリスナーたちを呼びかける際に、「デスター」という造語が生まれました。この造語には、元のロシア語の単語にはない「シャ」という掛け声が加えられています。
この掛け声は、リスナーたちがより一体感を持って楽しめるように考えられたものです。
デスターシャのやり方は?
胸の前で両腕をクロスして、握りこぶしを作り、「デスターシャ!」と叫びます。
このパフォーマンスは、ウクライナ人のゲーム実況者「サワヤン」兄弟の動画から生まれたもので、牧選手はゲーム好きであることから、このパフォーマンスを取り入れました。デスターシャは、牧選手の代名詞ともなっており、ファンの間でも人気があります。
【デスターシャとは意味】うざいダサいと炎上?批判と禁止もある
デスターシャのダサい・禁止とされる理由
これはプロ野球あるあるなんですが、やっぱりひいきのチームが逆転されたときに激しいパフォーマンスをされたら禁止とか批判が同じですよね。
巨人だと丸ポーズとか批判ありますからね。自分が応援しているチームのファンが逆転されたら気分がよくなるものだと思います。もちろんDeNAのファンは楽しいんだろうなとみています。
DeNAベイスターズの「デスターシャ」どう思いますか? DeNAベイスターズの牧や佐野がホームランを打つと、ベンチ前でテレビカメラに向かって「デスターシャ!」ってパフォーマンスをやってますよね? あれ、どう思いますか? 元気が出る?ムカつく? 高木豊さんが苦言を呈した件は? そしていつのまにか、チーム全体の掛け声みたいになってしまってる事をどう思いますか?
引用元:「デスターシャ」はださい・禁止(YAHOO知恵袋)
横浜DeNAでのデスターシャ炎上事件とその影響
デスターシャを、大差をつけられたヤクルト戦で行なったため、高木豊さんが「負けているときにこうしたパフォーマンスを行なうのはいかがなものか」と苦言を呈しました。
「負けているときにヘラヘラしている場合じゃない」「暗くなっても勝てるわけじゃない、いつも通り明るくいくべき」など様々な意見が出たため炎上しました。
【デスターシャとは意味】よくある質問
デスターシャって何?デスターシャとはどういう意味?何語
- Qデスターシャって何?デスターシャとはどういう意味?何語
- A
ロシア語では、「デスター」という単語が「リスナー」という意味を持ちます。YouTubeチャンネルのリスナーたちを呼びかける際に、「デスター」という造語が生まれました。
この造語には、元のロシア語の単語にはない「シャ」という掛け声が加えられています。この掛け声は、リスナーたちがより一体感を持って楽しめるように考えられたものです。
牧秀悟のデスターシャとは?
- Q牧秀悟のデスターシャとは?
- A
「デスターシャ」はYouTuberのサワヤン(SAWAYAN)が視聴者のことを「デスター」です。 メンバーシップ会員のことを「ロイヤルデスター」と称しYouTubeの冒頭で 「デスターシャ」 と挨拶をしています
YouTuberのサワヤンとは?
- QYouTuberのサワヤンとは?
- A
サワヤン(SAWAYAN)は、ウクライナ人であるトカチョフ・サワとその弟のトカチョフ・ヤンによるYouTuberグループです。
サワヤンゲームとは?
- Qサワヤンゲームとは?
- A
サワヤンが日本のカルチャー、観光名所、ゲーム、スポーツ、食事など日本に関連するありとあらゆるモノを独自目線で解説しています。流暢な日本語で面白おかしく検証していくYouTubeチャンネルです!
まとめ:【デスターシャとは意味】元ネタ何!牧?サワヤン!うざい?やり方?ダサいと炎上と批判・禁止も? ですたーしゃー牧
いかがでしたでしょうか。
今回の記事では【デスターシャとは意味】?ダサい・禁止・ダサいとは!炎上したの?元ネタ何! ですたーしゃー牧についてお伝えしました。
デスターシャはかっこいいですね。ファンなら見てると面白いでしょう。ただ、他球団ファンからみると批判が来る行為ではありますね(笑)
コメント