原監督政権のもと、背番号のシャッフルが行われます。ファンの声は?原監督の意図は?
目次
2020年巨人背番号・シャッフル変更一覧!
背番号変更まとめ
これだけの選手が背番号の変更をされています。
現ジャイアンツ
ルビー・デラロサ投手 97→12
鍬原拓也投手投手 29→46
サイドスローに転向。先発再挑戦を希望し「前向きに、新しいスタートだと思ってます」
高橋優貴投手 12→26
「やっぱり内海さんというと左のエースというイメージがすごく強い。しっかり自覚と責任をもって、恥じない成績を残すことが大切」
戸郷翔征投手 68→13
鍵谷陽平投手 32→30
「ファイターズのときに30番だった。個人としては30という番号が好き。(30番の印象は)身近だと宮国が入団したときからつけている。30といえば江川さんのイメージが強い。僕はストレートが軸の投手。ストレートで押していけるように、江川さんのような力強い真っすぐが投げられる投手を目指していきたい」
宮国椋丞投手 30→58
「背番号の件も含め、悔しさをマウンドでぶつけたい」
古川侑利投手 67→40
田原誠次投手 37→63
池田駿投手 48→68
大城卓三捕手 46→24
「偉大な先輩方がつけてきたんで、その先輩方に少しでも追いついて、追い越せるように頑張っていきたいと思っています」
吉川尚輝内野手 0→29
若林晃弘内野手 60→37
「野手で活躍してる人が多い。縁起のいい番号だなという印象を受けた」
増田大輝内野手 63→0
【移籍選手】
エンジェル・サンチェス投手 20
チアゴ・ビエイラ投手 49
ヘラルド・パーラ外野手 88
【新人選手】
1位・堀田賢慎投手(青森山田) 32
2位・太田龍投手(JR東日本) 33
3位・菊田拡和外野手(常総学院) 60
4位・井上温大投手(前橋商) 91
5位・山瀬慎之助捕手(星稜) 67
6位・伊藤海斗外野手(酒田南) 97
ドラフト指名選手の詳細は?
コーチは?
番号 | 選手名 | 役職 | 備考 |
89 | 石井 琢朗 | 1軍野手総合 | 1軍打撃 |
80 | 阿部 慎之助 | 2軍監督 | 選手引退(10→80) |
82 | 実松 一成 | 2軍バッテリー | 選手引退 |
76 | 二岡 智宏 | 3軍総合 | 独立・富山 監督 |
90 | 加藤 健 | 3軍バッテリー | 独立・新潟 コーチ |
88 | 後藤 孝志 | 1軍野手総合 | 90→88 |
選手のコメントは?
前向きに捉えている声が多いようす。
鍬原拓也投手投手
サイドスローに転向。先発再挑戦を希望し「前向きに、新しいスタートだと思ってます」
高橋優貴投手
「やっぱり内海さんというと左のエースというイメージがすごく強い。しっかり自覚と責任をもって、恥じない成績を残すことが大切」
大城卓三捕手
「偉大な先輩方がつけてきたんで、その先輩方に少しでも追いついて、追い越せるように頑張っていきたいと思っています」
若林晃弘内野手
「野手で活躍してる人が多い。縁起のいい番号だなという印象を受けた」
巨人永久欠番
【1】王貞治 1989年3月16日
【3】長嶋茂雄 1974年11月21日
【4】黒沢俊夫 1947年7月9日
【14】沢村栄治 1947年7月9日
【16】川上哲治 1965年1月18日
【34】金田正一 1970年4月2日
55番も永久欠番に近いかもしれません。
背番号シャフルの意図は?
1.選手を発揮させる
原辰徳の意図としては「発奮させる」意図があるようです。
原監督の「発奮させる意味がある」との意向で、来季3年目の右腕・畠は28から31に変更が決まり「来年こそ一年通して戦いたい」と決意した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00000030-spnannex-base
背番号の大シャッフルには原さんの大きな意図がありそう
背番号変えて、心機一転!気合い入れさせるとか?よくみると、原さんがキーマンとしてあげてる選手たくさん— たつのり (@TatunoriG) November 28, 2018
2.あのゲレーロの番号を変えた「原語録」
わがま気難しいと言われるゲレーロの番号を5→44に変えた実績があります。普通ならば1桁から2桁の背番号変更は嫌がると思いますが、「外国人の強打者」イメージ伝達。
お得意の原語録は世界でも通じるのですね!
原がナカジに背番号5をあげるためにゲレーロに「歴代の外国人が活躍した44を君につけて頑張ってほしい」って上手いなぁと思った
— ひろぽん (@HIRORIKON) November 25, 2018
3.ユニフォームやグッズを買わせる?
ファンからは「事実上のお布施やろ」という声も聞かれます。
裏では球団経営のことも考えているのでしょうか?そうであるならばさすが原監督!(なんでも褒めるスタイル)
「来期ユニフォームデザインの変更がないので、買わせるための有効な手段」
「石川慎吾や畠は人気があるので、毎年ユニフォームを買わせて、マーケティングとして有効な手段」
「慎吾くん新ユニフォームを購入するためにバイトに励まないと」
背番号のシャッフル、来期のユニフォームの変更がないこともうっすら関係してそう。買わせる方法としては有効な手段だしな。
— sakurae (@mao_sakurae) November 28, 2018
石川慎吾ファンは学生も多く、バイトやお小遣いをやりくりして購入したファンも多そう。
まとめ
シャッフルといえば、走塁のシャッフルもありますが2002年につんくが行なったハローマゲドンと呼ばれるユニットの大移動を思い出します。あれは正直失敗でしたね。
これはどうなるのでしょうか?
コメント