こんにちはyoshiloverです。
ミスチルの「深海」の発売時はとても衝撃的でした。ミスチルの作品の中でもいまだに問題作として位置付けられていますが、最高傑作ともいわれています。
このようなアルバムで売り上げが高かったのもミスチルの当時の人気の高さがわかるアルバムとなっていると思います。
目次
ミスチル深海は暗くて狂気!最高傑作・名盤だが問題作と言われた理由は?
深海とは?
Mr.Children初のコンセプト・アルバム。全体的にバンドサウンドが前面に押し出されており、暗く重い曲が多い。
6thシングル「Tomorrow never knows」、7thシングル「everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-」、8thシングル「【es】 〜Theme of es〜」、9thシングル「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜」は、本作のテーマにはそぐわないという理由で未収録となったことも話題となりました。
そのどよんとした暗さに「ミスチルファンであるための踏み絵」とも呼ばれました。
深海の売り上げは?
累計売上は274.5万枚(オリコン調べ)で、前作より減少したが当時のアルバムチャートでは歴代1位の初週売り上げ153.6万枚を記録した。
シーラーカンス
桜井はアルバムタイトルを『シーラカンス』にしようと考えその旨をメンバーに話したところ「深海?」と聞き返され、それが非常に強く印象に残ったため、最終的には『深海』というアルバムタイトルを採用しました。
深海でのシングル曲
名もなき詩
「名もなき詩」が当時歴代最高の初動週間売上となる約120.8万枚を記録し、ミスチル人気は絶頂を迎えていた。最終的な累計売上は230.9万枚でした。フジテレビ系ドラマ『ピュア』主題歌。
花 -Mémento-Mori-
初週売上は63.9万枚で、ノンタイアップシングルの初週枚数ではB’zの「ZERO」が記録した61.5万枚を上回り、ノンタイアップ曲の初週歴代1位となりました。累計売上は153.9万枚です。
深海はなぜ最高傑作で名盤だが問題作といわれたか?
中高生のころに深海を毎日のように聞いていました。それはmr.childrenのアルバムだったのですが、初めて聞いたときはなんて暗い曲で全然ミスチルっぽくなく、変なアルバムを作るんだな。
それなら、tomorrow never knows とかなんでアルバムに入れないのだろう。もっとポップのアルバムをつくればよいとおもっていましたが、なぜか毎日聞いていました。
気分が盛り上がってる時に聞くようなアルバムではないと思います。
気分が沈んでいるときは、深海を聞いてどっぷり深海の世界観にはまっていってしまいます。
とても重く暗い音楽であり、毎日毎日きいていたため、それが人間形成に大きな影響を与えてしまった可能性もあると思います。そういった意味でも、中高生の心理には与えた影響は大きな問題作であったアルバムであったと思います。
まとめ
発売して20年以上経っています。
今、聴いても、色あせないです。
このことから、20年前と音楽の本質は変わっていないのでは無いかと思います。
ミスチル関連











コメント