ヨシラバー(yoshilover)がお伝えするメディアです。大手マスコミではニュースにならない情報をお届けします。

運営者プロフィール(ヨシラバーyoshilover)

はじめまして。 当ブログを運営しております、柴田義弘(yoshiloverヨシラバー)と申します。

このブログに訪れてくださったあなたは、きっと野球が好きで、何かに真剣に取り組んでいたり、あるいは壁にぶつかり、次の一歩を模索している方なのではないでしょうか。

何を隠そう、私自身がそうでした。 プロ野球選手になるという夢を追い、白球に青春のすべてを捧げ、そして、その夢に破れた人間です。

白球に捧げた青春と、プロへの夢

私の野球人生、その挑戦と挫折の道のりについて少しお話しさせてください。


常総学院、そして仁志敏久さんの後輩として早稲田大学野球部でプレーしましたが、プロ野球選手の夢は叶いませんでした。

このブログでは、その経験と分析力を活かし、大手新聞では報じられないプロ野球のディープなデータを配信。セイバーメトリクスを基にした選手の真価や、采配の裏側をデータで徹底検証します。「隠れた貢献」を可視化し、選手の本当の価値に迫ることがテーマです。

データで野球の深淵を覗き、あなたの観戦ライフを何倍も面白くすることが僕の新たな夢です。どうぞごゆっくりお楽しみください。

白球に捧げた青春と、プロへの夢

私の野球人生、その挑戦と挫折の道のりについて少しお話しさせてください。

名門・常総学院から早稲田大学へ

私の野球人生の本格的な幕開けは、2006年、野球の名門・常総学院の門を叩いたことから始まります。甲子園という大きな目標に向かい、仲間たちと泥にまみれ、厳しい練習に明け暮れた3年間。そこで得たものは、技術や体力以上に、「目標に向かって努力し続ける力」そして「生涯の仲間」でした。

そして、憧れの東京六大学野球の世界へ。進学したのは早稲田大学です。

憧れの仁志敏久選手の背中と、届かなかった夢

早稲田大学野球部には、偉大な先輩である仁志敏久さんをはじめ、全国から選りすぐりのエリートたちが集っていました。仁志さんの背中を追いかけ、一日でも早く追いつきたい、追い越したいと練習に励む日々。レベルの高い環境に身を置くことで、自分の強みも弱みも、そして「本物」との差も痛感させられました。

大学4年間、私は持てる力のすべてを野球に注ぎ込みました。しかし、運命のドラフト会議で私の名前が呼ばれることはありませんでした。

「プロ野球選手になる」

物心ついた頃からの、人生のすべてを懸けた夢が潰えた瞬間でした。 目の前が真っ暗になり、燃え尽き症候群のようになり、しばらくは何をする気力も起きませんでした。

挫折が教えてくれた、野球以上の財産

しかし、野球人生で培った経験は、決して無駄ではありませんでした。 挫折を味わったからこそ、人の痛みがわかるようになりました。

  • 目標達成のために、何をすべきか逆算して計画を立てる**「分析力」**
  • どんなに苦しくても、歯を食いしばってやり遂げる**「継続力」**
  • 自分一人では何も成し遂げられないという、仲間や支えてくれる人々への**「感謝の心」**

これらはすべて、野球が私に教えてくれた、社会で生きていくための大きな財産です。

なぜブログを書くのか? – データで野球の深淵を覗く

しかし、野球人生で培った経験は、決して無駄ではありませんでした。 挫折を味わったからこそ、人の痛みがわかるようになりました。

  • 目標達成のために、何をすべきか逆算して計画を立てる**「分析力」**
  • どんなに苦しくても、歯を食いしばってやり遂げる**「継続力」**
  • 自分一人では何も成し遂げられないという、仲間や支えてくれる人々への**「感謝の心」**

これらはすべて、野球が私に教えてくれた、社会で生きていくための大きな財産です。

永遠のヒーロー・原辰徳監督から学ぶこと

ちなみに、私の永遠のヒーローは、読売ジャイアンツの原辰徳さんです。 現役時代の勝負強いバッティング、そして監督としての、時に厳しく、しかし常に選手への愛情に満ちた采配。そのリーダーシップと野球人としての姿勢に、今もなお多くのことを学ばせていただいています。

このブログでは、私の野球経験と独自の分析力を掛け合わせ、大手新聞やテレビでは決して報じられない、プロ野球のディープなデータを発信しています。

このブログで発信していること

試合の結果だけを追うのではなく、その裏側にある無数のデータから選手の本当の価値や監督の意図を読み解く。そうすることで、プロ野球観戦は何倍も面白くなります。

  • 選手の真価を炙り出す独自データ分析 単なる打率や防御率といった表面的な数字ではありません。セイバーメトリクスを基に、「特定のカウントでの打撃成績」「投手と打者の相性」「得点圏での球種別被打率」など、選手の真の能力や価値を浮き彫りにするマニアックなデータを深掘りします。
  • 采配の裏側を読み解くデータ検証 「なぜあの選手が起用されたのか?」「あの継投は本当に正解だったのか?」といった監督の采配の意図を、過去のデータから徹底解説。野球経験者としての視点と客観的なデータを組み合わせ、采配の裏側をロジカルに読み解きます。
  • 大手メディアが見過ごす「隠れた貢献」の可視化 華々しいホームランやファインプレーだけでなく、進塁打や巧みな走塁、守備範囲など、数字に表れにくい「隠れた貢献」をデータで可視化。玄人好みの選手の凄さや、チームへの真の貢献度を明らかにします。

さいごに

私の発信する情報が、あなたの野球人生、あるいはあなた自身の人生にとって、少しでも「お役立ち情報」となり、次の一歩を踏み出すきっかけになれたら、これほど嬉しいことはありません。

プロ野球選手にはなれませんでしたが、「誰かの役に立つ」という新たな夢に向かって、今、このブログを書いています。

どうぞ、ごゆっくりと記事を読んでいってください。そして、何か感じることがあれば、お気軽にコメントなどで声をかけていただけると嬉しいです。

柴田義弘(yoshiloverヨシラバー)